ブルース・リーがたどり着いた究極のパンチのみについて書かれた一冊ブルース・リー創始 ジークンドーの核心技法リーのパンチは、見えなかった。 -テッド・ウォン前手のストレート・パンチ。それをいかに速く、いかに威力あるパンチにできるかが、ブルース・リーの実戦武術探求における大テーマだった。 恐ろしくシンプルでありながら、“ 最も難しい動き” でもあるという究極のパンチ「ストレート・リード」の秘密を、徹底的に明...
理論に基づいたトレーニングメソッドで最高のパフォーマンスを発揮する!柔軟性を高めてしなやかで大きな動きを実現する。反応スピードを上げるための認知・判断力を向上させる。ケガ防止&疲労回復に必要なコンディショニング。私はトレーニングの観点から剣道のスキルアップを目指す指導を行っており、全日本剣道連盟強化訓練講習会に携わっています。剣道においても、20年ほど前から、稽古だけでなく、さまざまなトレーニングを...
日本で検挙された殺人事件の犯行供用物の半数以上を包丁・刃物類が占めています(平成10、15、20、23年調べ)。過去には、大阪の池田小学校を襲撃した附属池田小事件、秋葉原で起こった秋葉原通り魔事件、川崎市の園児を狙った川崎市登戸通り魔事件など、日本中に衝撃を与えた刃物犯罪も少なくありません。通り魔だけでなく、刃物は強盗、猥褻、怨恨、テロリズムなど、あらゆる犯罪目的のために使用される武器です。このように、自...
格闘技の 技の原理をサイエンス!さまざまな格闘技で繰り出す技は、力学や解剖学の観点から見ると大変合理的で、いわゆる「力技」とは一線を画します。本書では、さまざまな格闘技の技を科学的に分析し、その威力の秘密に迫ります。「空手の正拳突きとボクシングのストレートの違いは?」「空手の前蹴りとムエタイの前蹴りの違いは?」「体の小さな柔道選手が大きな相手を投げ飛ばせるのはなぜ?」こんな素朴な疑問をもったことは...
荒賀道場で指導している空手の試合に勝つための技、空手のテクニックを中心に解説。私の教え子であり、現時点で現役選手でもある長男の龍太郎が得意としている空手の技や、長女の知子と次男の慎太郎が現役選手だったときに得意としていたテクニックも紹介。空手の基本となる部分は変わりませんが、空手は世界に普及するのと比例するように、少しずつ姿を変えています。そのため、トレンドなども取り入れる必要があり、世界を相手に...