プレゼン思考 広告業界のプロフェッショナルが指針にしている伝え方の必勝方程式

並みいるトップ経営者たちを前にして、


著者が「どうやって話を組み立てているのか」


「どんな言葉を選ぶのか」「(内容を)どう見直しているのか」など、


ビジネス現場で話し手が迷うポイントを徹底解説。


さらに、クリエイターならではの企画、アイデア、


発想を研ぎ澄ませるメソッドも丁寧に解説。


プレゼン、説明、会議、朝礼、面接


あらゆる対面・人前で使える「心を動かす話し方」決定版です。


のべ1万回以上のプレゼンをしてきた広告業界の


プロフェッショナルが指針にしている「伝え方の必勝方程式」とは?


プレゼン思考 [ 小西 利行 ]




本の読書感想: “プレゼンには「必勝方程式」がある”


“ロジックは「矢印」でつなぐ”“「未来が過去をつくる」”


“「そもそも」と「なぜ」”“ビジョンは「行き先」、


コンセプトは「行く方法」”など、1万回以上の


プレゼンをしてきた著者が説く、


あらゆるビジネスを加速させるメソッド。


プレゼンには「必勝方程式」がある


新時代の「ビジョン」を提案しよう


提案に「共感」を入れる心を動かす3つのポイント


アイデアは「人生」から考える


聞き手と世の中を動かす秘訣は「人生のそば」にある


「伝わる」「売れる」を強化する「共感」はストーリーで広がる


「愛される」プレゼンをつくる未来への提案は「愛されたもの」勝ち


プレゼンは人前でしゃべる・話をするのに必要な技術の根本となる前提。


伝えることが無い人なんていません。


それをいかにして伝えるかが知れます。


プレゼン思考 [ 小西 利行 ]





本・書籍名: プレゼン思考


本・目次: はじめに 新時代に必要となる「プレゼン力」/第1章 プレゼンの「型」を知るープレゼンには「必勝方程式」がある/第2章 ビジネスの「ゴール」を決めるー新時代の「ビジョン」を提案しよう/第3章 提案に「共感」を入れるー心を動かす3つのポイント/第4章 アイデアは「人生」から考えるー聞き手と世の中を動かす秘訣は「人生のそば」にある/第5章 「伝わる」「売れる」を強化する共感ー共感は「ストーリー」で広がる/第6章 「愛される」プレゼンをつくるー未来への提案は「愛されたもの」勝ち/おわりに オーバー・プランニング・キルズ・マジック


本・著者: 小西利行(コニシトシユキ)
POOL INC.FOUNDER/株式会社GOOD EAT COMPANY CXO/クリエイティブ・ディレクター/コピーライター。博報堂を経て、2006年POOL INC.設立。CM制作、商品開発から、街づくりや国の戦略構築も行う。「伊右衛門」「ザ・プレミアム・モルツ」「PlayStation」「モノより思い出。」などヒット作多数。2017年に「プレミアムフライデー」を発案。2019年には京都のホテル「THE THOUSAND KYOTO」「GOOD NATURE STATION」、2020年立川「GREEN SPRINGS」をプロデュース。2021年には「GOOD EAT COMPANY」にてブランディング&クリエイティブディレクションを担当。同社CXOにも就任。2021年開催予定のドバイ万博日本館のCREATIVE ADVISERも担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


本・出版社: かんき出版


本の読書感想を、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。


フリーランスの請求書を即日払い【FREENANCE】


☆ いつも応援クリック ありがとうございます ☆彡
ブログを読んで頂けたら、また読みに戻って来てほしいです。
あなたの声が、私の『やる気スイッチ』をONにします!
1日1回づつ3種 応援クリックお願いします。


にほんブログ村 本ブログ 本・読書情報へ


↑3つのバナーリンク↑のクリックで
3つの各種ブログランキングの順位が上がります。
あちら側で当ブログの「ビジネス・生活・健康に役立つ読書習慣と本」を
「ポチッと押して、戻ってきてもらえる」と、心の支えになります♪

関連記事

コメント

非公開コメント