PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則 クライアントを動かす資料作成ノウハウ
ビジネスパースンの間で、資料作成スキルの需要が高まっています。
本書は元外資系コンサルタントの著者が、
上司やクライアントを「動かす」際に提示する資料作成のノウハウを、
これまでのキャリアを生かして解説した書籍です。
著者による2日間の資料作成講座は2010年の開始以来、
毎回キャンセル待ちが出るほどの人気講座となり、
東京のみならず大阪、福岡、鳥取などでも開催しています。
著者のコンサルタントしての経験やスクールで得られた
「現場目線での知見」がふんだんに盛り込まれた、
「資料作成本の決定版」ともいえる1冊です。

本の読書感想: 経営企画、マーケティング、コンサルタント、
営業、エンジニア、作業療法士etc.1,500名を超える受講者を
満足させた人気講座をまるごと書籍化してます。
上司や会社が教えてくれない「正しい資料」の作り方。
PowerPointの資料作りにあたっての、基本的な考え方が分かった気がします。
今まで分かりにくい資料を作っていたと思わされて、
PowerPoint資料が作りたくなってきました。
急ぎ作りたい資料向けには、必要な章から読んで、
辞書代わりにも使えるようになっています。
分厚くてビックリするかもしれません。
活字が苦手な人でも 斜め読みしても
ポイント毎に重要な事が書かれていて見やすいと思います。
もっと事例スライドがあるといいなと感じました。

本・書籍名: PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則
本・目次: 考え方の大原則/作業環境の大原則/目的設定の大原則/ストーリー作成の大原則/情報収集の大原則/スケルトン作成の大原則/ルール設定の大原則/箇条書きの大原則/図解の大原則/グラフの大原則/流れの整理の大原則/資料配付・プレゼンの大原則
本・著者: 松上純一郎(マツガミジュンイチロウ)
同志社大学文学部卒業、神戸大学大学院修了、英国University of East Anglia修士課程修了。米国戦略コンサルティングファームのモニターグループで、外資系製薬企業のマーケティング・営業戦略、国内企業の海外進出戦略の策定に従事。その後、NGOに転じ、アライアンス・フォーラム財団にて企業の新興国進出サポート(バングラデシュやアフリカ・ザンビアでのソーラーパネルプロジェクト、栄養食品開発プロジェクト等)や栄養改善プロジェクトに携わる。現在は株式会社ルバート代表取締役を務める。ルバートにて企業に対して中期事業計画策定等のコンサルティングを提供する一方で、自身のコンサルティング経験から、提案を伝え、人を動かす技術を多くの人に広めたいという想いで、2010年より個人向け資料作成講座を開始。毎回キャンセル待ちが出る人気講座となっている。現在は個人のみならず企業向けの研修サービスに拡大し、ビジネスパーソンに必要なスキルの普及と啓蒙に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本・出版社: 技術評論社
本の読書感想を、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
会計事務所経験者で良かった!在宅スタッフ募集【ジャスネット在宅スタッフ】
☆ いつも応援クリック ありがとうございます ☆彡
ブログを読んで頂けたら、また読みに戻って来てほしいです。
あなたの声が、私の『やる気スイッチ』をONにします!
1日1回づつ3種 応援クリックお願いします。



↑3つのバナーリンク↑のクリックで
3つの各種ブログランキングの順位が上がります。
あちら側で当ブログの「ビジネス・生活・健康に役立つ読書習慣と本」を
「ポチッと押して、戻ってきてもらえる」と、心の支えになります♪
本書は元外資系コンサルタントの著者が、
上司やクライアントを「動かす」際に提示する資料作成のノウハウを、
これまでのキャリアを生かして解説した書籍です。
著者による2日間の資料作成講座は2010年の開始以来、
毎回キャンセル待ちが出るほどの人気講座となり、
東京のみならず大阪、福岡、鳥取などでも開催しています。
著者のコンサルタントしての経験やスクールで得られた
「現場目線での知見」がふんだんに盛り込まれた、
「資料作成本の決定版」ともいえる1冊です。
![]() |

本の読書感想: 経営企画、マーケティング、コンサルタント、
営業、エンジニア、作業療法士etc.1,500名を超える受講者を
満足させた人気講座をまるごと書籍化してます。
上司や会社が教えてくれない「正しい資料」の作り方。
PowerPointの資料作りにあたっての、基本的な考え方が分かった気がします。
今まで分かりにくい資料を作っていたと思わされて、
PowerPoint資料が作りたくなってきました。
急ぎ作りたい資料向けには、必要な章から読んで、
辞書代わりにも使えるようになっています。
分厚くてビックリするかもしれません。
活字が苦手な人でも 斜め読みしても
ポイント毎に重要な事が書かれていて見やすいと思います。
もっと事例スライドがあるといいなと感じました。
![]() |

本・書籍名: PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則
本・目次: 考え方の大原則/作業環境の大原則/目的設定の大原則/ストーリー作成の大原則/情報収集の大原則/スケルトン作成の大原則/ルール設定の大原則/箇条書きの大原則/図解の大原則/グラフの大原則/流れの整理の大原則/資料配付・プレゼンの大原則
本・著者: 松上純一郎(マツガミジュンイチロウ)
同志社大学文学部卒業、神戸大学大学院修了、英国University of East Anglia修士課程修了。米国戦略コンサルティングファームのモニターグループで、外資系製薬企業のマーケティング・営業戦略、国内企業の海外進出戦略の策定に従事。その後、NGOに転じ、アライアンス・フォーラム財団にて企業の新興国進出サポート(バングラデシュやアフリカ・ザンビアでのソーラーパネルプロジェクト、栄養食品開発プロジェクト等)や栄養改善プロジェクトに携わる。現在は株式会社ルバート代表取締役を務める。ルバートにて企業に対して中期事業計画策定等のコンサルティングを提供する一方で、自身のコンサルティング経験から、提案を伝え、人を動かす技術を多くの人に広めたいという想いで、2010年より個人向け資料作成講座を開始。毎回キャンセル待ちが出る人気講座となっている。現在は個人のみならず企業向けの研修サービスに拡大し、ビジネスパーソンに必要なスキルの普及と啓蒙に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本・出版社: 技術評論社
本の読書感想を、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
会計事務所経験者で良かった!在宅スタッフ募集【ジャスネット在宅スタッフ】
☆ いつも応援クリック ありがとうございます ☆彡
ブログを読んで頂けたら、また読みに戻って来てほしいです。
あなたの声が、私の『やる気スイッチ』をONにします!
1日1回づつ3種 応援クリックお願いします。



↑3つのバナーリンク↑のクリックで
3つの各種ブログランキングの順位が上がります。
あちら側で当ブログの「ビジネス・生活・健康に役立つ読書習慣と本」を
「ポチッと押して、戻ってきてもらえる」と、心の支えになります♪
- 関連記事
-
-
PowerPoint資料作成プロフェッショナルの大原則 クライアントを動かす資料作成ノウハウ
-
話しベタさんでも伝わるプレゼン 人見知り、心配性、アドリブが苦手な人でも堂々と発表できる!
-
心揺るがす講演を読む その生き方、その教え。講演から学ぶ 10名の講演者が登場
-
世界最高の話し方 1000人以上の社長・企業幹部の話し方を変えた! 「伝説の家庭教師」が教える門外不出の50のルール
-
伝わるプレゼンの法則100 提案 セールス 発表 報告で すぐに活躍
-
コメント