気づかいの壁 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方

元リクルート「お客様相談室」教育リーダーが教える、「気が利く人」なる方法!「おせっかいかも…」「たぶん大丈夫だろう…」、せっかく「気がつく人」なのに、「心の壁」を越えられない人、必見。「できそうなのにできていない、絶妙な気づかいシーン」を50個、紹介。明日から印象が180度、変わる!気づかいの壁 「気がつくだけの人」を「気が利く人」に変える、たった1つの考え方 [ 川原礼子 ]本の読書感想: ピンとこないビジネ...

シン・営業力 営業の打率が安定していない営業マンは営業する前に一読するべき

営業に必要な2つの眼とは?観察眼と戦略眼で戦い抜け。あなたのビジネス仕事が変わる、シン・営業力「営業する前」に読んでおきたい原理原則とは「観察眼」を磨くと見える営業としての現在地と勝ち筋「戦略眼」を磨くと描ける営業のサクセスシナリオ「情報」がトリガーとなって起こる大勝利事前準備から商談までの営業フローのツボ崩れそうなシナリオをゴールに導く、局面突破法お客様に「契約することで得られる投資(リターン)」...

社内プレゼンの資料作成術 プレゼン資料はシンプル&ロジカルでないと

一番売れてるプレゼン定番書、大幅増量の新版!ソフトバンク、ヤフーなどで採用「キーメッセージは13字以内」「資料は5~9枚」「ビジュアルは左、文字は右」など、誰も教えてくれなかったプレゼン資料作成の奥義カラービジュアルで徹底解説誰のため(=決裁者)のプレゼンなのか、を再認識できた一冊。なぜプレゼンに使うかも分からないモノをこんなに用意しないといけないのだろうか、と非効率さを思った時期もあったけれども、プ...

セールスライティング・ハンドブック 増補改訂版[新訳] 広告・DMからWebコンテンツまで、「売れる」コピーのすべて

「売る」ための文章術の本です。1985年に発売されてからセールスライティングの書籍としては、異例のロングセラーを誇っています。豊富な事例と共に売るためのコピーを書く法則やヒントがあらゆる媒体に合わせて解説されています。約10年ぶりの大改訂となる増補改訂版では、ランディングページやオンライン広告、ソーシャルメディアなど、デジタルマーケティングの書き方が追加され、集客にも対応。ますます手放せない1冊になりま...

世界のエリートが学んでいるMBAマーケティング必読書50冊を1冊にまとめてみた

ビジネスパーソンにとって必須理論となったマーケティングを知っているのと知らないのでは『素手でモビルスーツと戦う』のと同じである元IBMで日本のマーケティングマネジャー第1期生として活躍してきた著者がマーケティング力が上がる50冊を厳選し企業事例を交えながら解説する。マーケティングの古典・定番書はもちろん、サブスクリプションやサービスマーケティングといった最新マーケティング理論まで紹介。仕事にどう活用でき...